062-295−6588 contact-th@studist.co.th

最新コミュニケーションツールを活用した作業の可視化のコツ

最新コミュニケーションツールを 活用した作業の可視化のコツ   古くから現場主義を貫いてきた製造業の企業も、このコロナウイルスをきっかけに新しいテクノロジーを導入し、国内はもちろん、国を跨いだ遠隔地にも、わざわざ赴かずにこれまでと同じ品質の作業を実現、効率化に着手し始めています。 今後のwithコロナの時代を生き抜くために、自社にも活用できないかと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。ただ一方で、興味はあるけどどんなものがあるのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。...

紙からの脱却!低コストで始めるDXセミナー

紙からの脱却!低コストで始めるDX   新型コロナウイルスが世界中に猛威を振るって早2年。この間、「DX」の文字を目にする、耳にする機会が急激に増えたのではないでしょうか。対面面談などそれまでは当たり前であった様々なことが制限されたことで、必要に駆られ、最低限のデジタル化を推し進められたことと思います。 同時に本社からDXを促す声が大きくなるものの、どこから始めたら良いのかわからない、そもそもDXが何かが分からないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。...

すぐに始められる業務可視化のポイントセミナー

15:00-16:00 (タイ時間) / 17:00-18:00 (日本時間) すぐに始められる業務可視化のポイント 人材不足や技術伝承問題に加え、スマート工場、IoT化、AI化、そして足元では新型コロナなどによる移動・出社制限など、今日のタイ国内の製造業を取り囲む環境は激動の時期を迎えています。 そういった激動の時期だからこそQCD改善による生産性向上がより重要になってきますが、最近のDXの盛り上がりも有り、どこから始めたらいいのかわからない、何から始めたらいいのかわからないという声を多く聞きます。...

Thailand Board of Investment/Studist (Thailand) Seminar

0から始める管理部業務の可視化/BOI最新恩典情報 -在タイ日本企業、DX導入前にするべきこと―人新型コロナなどによる移動・出社制限など、多くの在タイ企業が業務分担、業務効率化を求められている昨今、管理部門ではAI/RPAなどのDXを代表するようなツール群による業務の自動化が大きく注目され、年々市場規模が拡大しています。しかしながら、製造部門とは異なり、「何をしているのか」「どうやっているのか」がブラックボックスとなっている管理部作業が多いかと思います。...

業務の可視化とその活動運営のポイント

業務の可視化とその活動運営のポイント 人材不足や技術伝承問題に加え、スマート工場、IoT化、AI化、そして足元では新型コロナなどによる移動・出社制限など、今日のタイ国内の製造業を取り囲む環境は激動の時期を迎えています。 そういった激動の時期だからこそQCD改善による生産性向上がより重要になってきますが、生産部門は継続的な現場の改善を実施しつつも、管理部は全く手つかずなことが多いのではないでしょうか。...

Pin It on Pinterest