062-295−6588 contact-th@studist.co.th

製造業DXの第一歩

まず取り組むべきは、業務の可視化 人材不足や技術伝承問題に加え、スマート工場、IoT化、AI化など、今日のタイ国内の製造業を取り囲む環境は激動の時期を迎えています。 そういった激動の時期だからこそQCD改善による生産性向上がより重要になってきますが、最近のDXの盛り上がりも有り、どこから始めたらいいのかわからない、何から始めたらいいのかわからないという声を多く聞きます。...

製造業DXことはじめ

データのリアルタイム見える化で紙とエクセルのバケツリレーを食い止めた話  ー現場には紙が溢れている。このような製造現場はまだまだ多いのではないでしょうか。紙レポートからの欲しいデータの取得に時間がかかってしまったり、集計の過程でヒューマンエラーが発生したり、問題は山積み。この問題を解決したいと思うものの、「デジタルツールを導入することはハードルが高いの、コストが高そう」「現在のやり方を変えることは大変なのではないか」、そう考える人も多いかと思います。...

”あの人しか分からない”を無くす!業務の視える化セミナー

すぐに始められる業務可視化のポイント 「これはあの人の仕事」「困ったときはこの人に聞けば大丈夫」このような属人化が進んでいる組織も多いのではないでしょうか。 その結果として、 「突然担当者が休暇を取ってしまい、次の日まで対応できない」「10年勤めていたあの人が急に辞めてしまい、業務が完全にストップしてしまった」 という問題が起こる危険性があります。 このリスクを回避するための、「あの人にしか分からない」業務の無くし方、視える化の方法を一緒に考えませんか。   このような方におすすめです...

営業の勝ちパターンDX

脱エクセル地獄でプロセスも営業テクも会社の資産に!     コロナを契機に世界はインターネットの普及以来のパラダイムシフトが起きており、前時代的なエクセル地獄に埋もれる時代は終焉を迎えつつあります。昨今、数多のローコードツールが世に出てきており、ITはもはや専門家の仕事ではなくなりました。 本セミナーでは、ローコードのプラットフォームツール「kintone」、知の伝承ツール「TeachMeBiz」を駆使して「結果」だけではなく、勝ちパターンの営業プロセスを見える化し、営業の生産性を向上させたFUJIFILM...

Pin It on Pinterest